

はぁぁ・・・(*´Д`)
あっ。いきなりため息ついごめんなさい。
久しぶりに体重計に乗ったら ビックリ!!
5kgも体重が増えてる!特にお尻周りとお腹にお肉がついたなぁ。
年齢とともにお尻の筋肉のハリもなくなって、たるんできたし・・・
あぁなんとかヒップアップしたい・・・骨盤矯正したい・・・
簡単に家事をしながら立ったままでも骨盤を整えてヒップアップできるエクササイズあれば最高なのに
あなたも私みたいにたるんだお尻で悩んでいませんか?

たるんだお尻とたるんだお腹
ヒップアップのやり方がわからないので、かかりつけの整体院”Qitano先生”に相談したところ自分でできるエクササイズを教えてくれたんです。
今回は、「 立ったまま!ながらヒップアップでお尻を引き締める新エクササイズ3選! 」をお伝えします。
- 家事をしながら立ったまま骨盤矯正でヒップアップしたい
- 歯を磨く3分で立ちながらできる骨盤矯正でヒップアップしたい
- 立ち仕事の合間に骨盤矯正でヒップアップしたい
この記事をきっかけに、あなたのお尻が鍛えられ引き締まったヒップラインになることを願います。
今回の登場人物

きたの均整院に通う患者さん

立ちながら骨盤矯正でヒップアップエクササイズとは?

最近体重も増えたし、お尻やお腹にお肉がついてきたんだけど
なんで?

代謝が悪くなりお尻やお腹に脂肪がつきやすいんですよ!
そのためには、正しい姿勢を知ることと日頃のヒップケアが大切ですよ!

でも日頃のケアなんて続かないし、めんどくさい(>_<)です。
普段家では家事と子育てで忙しいから
なんか立ちながらできる簡単なヒップアップエクササイズとかない?


仕事はデスクワークだけど、たまに立てってしないといけない作業もあるし、家では料理作ったり、掃除したりで立っちぱなしだなぁ。
うん!立てってる時間はまぁまぁありますね!

立ちながら骨盤矯正でヒップアップエクササイズ!
立ちながら骨盤矯正でヒップアップエクササイズとは、読んで字のごとく立ちながら骨盤矯正でヒップアップに効果的なエクササイズ方法のことです。
普段、何気なく立てっていますが、気が付くと猫背になっていたり、脚を交差したり、正しい姿勢で立ち続けることはなかなか困難なことに気付きます。
しかし、この悪い姿勢こそ、実は骨盤を歪ませ、お尻やお腹がたるんでいくきっかけとなっているのです。

立ち姿勢が悪いとぽっこりお腹に猫背お尻のたるみ
猫背姿勢で立っていると骨盤が後傾に傾いた歪みになり、背中が丸くなってきてしまいます。
姿勢から骨盤の歪みを作りお尻やお腹に脂肪がつきやすい体質になってしまうのです。
このようなことから、正しい座り方を意識することはとても大切だと言えます。
立ちながら骨盤矯正でヒップアップエクササイズでは正しい立ち方を行うと共に、一日の中で〝立てっている時間〟を骨盤矯正でヒップアップエクササイズにあてることで、効率よくヒップアップ効果を得ることができます。

料理中・仕事中・歯を磨く間に立ちながらできる骨盤矯正でヒップアップ効果



とは言え、正しい姿勢で立つのは長時間持続しづらく、しかもずっと立ちっぱなしだと体が疲れてくることもありますよね。
そのような時、リラックスをして気持ちを落ち着かせるのもよいですが、ちょっとした時間の隙間を骨盤矯正でヒップアップに利用できたら、わざわざストレッチに時間を割く必要がなくラッキーですよね。

立ちながら骨盤矯正でヒップアップエクササイズは、このような時に手軽に行えるスエクササイズの方法です。
勿論、仕事中や料理中は集中しなければいけませんが、 30秒骨盤矯正でヒップアップエクササイズに使うだけで、気が付くとお尻が締まりお腹もへこむ ことを感じます。
しかも、体を動かすことで眠気が去り、しっかりと仕事に集中する姿勢を作ることもできるので、「時間が余った」と感じた時に行うと一石二鳥の方法だと思います。
骨盤矯正でヒップアップエクササイズ
「産後女性の身体状況把握及び産後運動ケア実践の提案
-460人のアンケート調査及び健康運動指導実践のケーススタディから-」早稲田大学 スポーツ科学未来研究所

まずは姿勢が大事!猫背を治す正しい立ち姿勢の基本

正しい立ち姿勢と猫背の悪い姿勢
そもそも「正しい姿勢」とはどのようなものかを知っていますか?
正しい姿勢とは、 天井から頭をつられているような、ピンと背筋が伸びた状態を指します。
腹筋を使ってお腹を凹ませ(骨盤を立てるイメージで)、お尻の穴をきゅっと締めます。
そして、あごを引き、横から見た時に首のつけ根・肩・ひじ・くるぶしの位置が、キレイな一直線になるよう意識しましょう。
腰と壁の距離は、手のひら1.5枚分のスペースが理想です。
普段の何気ない立ち姿にも、姿勢の悪さは出ます。
理想的な正しい立ち方は、耳・肩・骨盤・くるぶしが直線状に並ぶ姿勢です。
立っているときは足だけで身体を支えるため、真っ直ぐな姿勢でないと頭の重さが上手く支えられず、姿勢が崩れてしまいます。
正しい姿勢をキープすると、下腹部のダイエットや骨盤底筋群の強化にもつながり、痩せ効果を高めることができますよ♪
- 耳・肩・ひじ・くるぶしが一直線になるイメージ
- 腹筋を意識し骨盤は床と垂直に
- つま先に重心をおこう
- ひざ、かかとはなるべくくっつけるように

1つの体操がたった30秒でできます。決して全てする必要もありません。
スキマ時間を利用して、できるストレッチからチャレンジしてみてください。
❶立ちながらピップアップ「お尻引き締め体操」エクササイズのやり方

立ちながら骨盤矯正「お尻引き締め体操」ヒップアップエクササイズのやり方
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 5回×3セット |
ポイント | 立ち上がるときに、お尻の筋肉を強く締めながら膝が伸びきるまで立ち上がります。 左右の踵とつま先を合わせたまま離れないように行いましょう。 |

骨盤底筋群のイラスト図
ヒップアップに最適なエクササイズとなりますが、正しく行うことで骨盤もしっかりとしまり安定できます。
お尻の穴を締めることに意識しながら行うと良いでしょう。
❷立ちながらピップアップ「ゴムバンド」でエクササイズのやり方

Thera Band(セラバンド)を使用

ゴムバンドをわっかにくくって、脚にとめます

足を開いたり閉じたりを繰り返す
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 15回×2セット |
ポイント | お尻の穴を意識して、しっかり締めながら足を開きます。 また足を開く際は、膝が曲がらないように脚は伸ばしきって、膝の裏を合わすイメージで行います。 バレエのターンアウトを応用した骨盤底筋エクササイズです。バレエダンサーがスタイルがいいのもこの基本姿勢を毎日行っているからです。 このゴムバンドを使った骨盤エクササイズは骨盤の奥のインナーマッスルまで届くので、筋肉を収縮させることで骨盤周辺の筋力がアップしヒップラインを上げてくれます。 |

骨盤底筋群のイラスト図
骨盤が締まることでヒップアップするだけでなく女性にとってうれしい「骨盤を閉じる」「尿もれ」「ポッコリお腹」「下半身太り」「足のむくみ」「産後のO脚」など産後に抱える悩みを解決してくれます。
❸ゴムバンドより簡単!便利!短期間!効果的!ピップアップLEGOOL(レグール)を使う

LEGOOL(レグール)で簡単に効果アップの骨盤ヒップアップエクササイズ

レグールを使って骨盤を引き締めるトレーニングでヒップアップ
姿勢 |
|
方法 |
|
回数 | 10回×2セット |
ポイント | わずか3分もかからず、骨盤のインナーマッスル(骨盤底筋)にアプローチすることができます。 レグールに乗れば誰でも簡単にスムーズにターンアウトエクササイズが可能となり、骨盤周辺の筋肉を強化をすることができます。 ゴムバンドで行うよりスムーズに簡単に行うことができます。 |

骨盤底筋群のイラスト図

大殿筋のイラスト図
バレエのターンアウトエクササイズにより、垂れ下がったお尻やお腹をを一気に引き締めることができます。
底の回転台を軸にスムーズに回転することができます。さらに香川大学と共同研究をした「女性に適したスプリング」を内臓しています。
強すぎず、弱すぎない適度な負荷が骨盤底筋まで刺激が伝わります。
骨盤底筋をはじめ骨盤周辺の大殿筋、中殿筋、梨状筋といったお尻の筋肉の外旋筋も強化することができるため、ヒップアップ効果もあります。
また、下がった内臓を引き上げるのでポッコリお腹も解消します。
骨盤の代謝もアップし下半身の脂肪やむくみも改善され、体重も落ちやすくなります。
産後1カ月使って頂くだけで体重は5~8kgほど落ちやすくなります。
レグールを使えば骨盤底筋を引き締めて尿モレを改善・解消します。
レグールはQitanoが開発した健康器具です。
バレエのターンアウト理論を基に開発し、短期間で効果的なO脚矯正を実現することができます。
さらにこのレグールを使うことにより、さらなるスタイルアップ効果6つのメリットがあります。
ぜひこちらの記事をご覧ください。
・
・
・
真理子さんも同様に「立ちながら骨盤矯正でヒップアップエクササイズ」を試してみたところ
・
・
・


履いてるズボンがゆるくなった気がする?!!!!!
姿勢も良くなった感じ!せんせーありがとう!


- レグール開発者のQitano|キタノが紹介!6つのスタイルアップ効果口コミ
- 骨盤底筋のストレッチ体操で鍛えると体型年齢が若返る!
- 骨盤矯正① 左右の腸骨稜のバランスを治すストレッチ体操方法3選
- 産後の骨盤矯正①1~2週間の締め方はタオルで「寝ながら骨盤体操」で体型を戻す
- 産後の骨盤矯正③1カ月~の締め方は「バレエ式骨盤底筋」体操が効果大
- 生理痛解消!①生理前・生理中の腰痛は骨盤ストレッチ体操方法3選
- 生理痛解消!②生理前・生理中の腹痛は骨盤ストレッチ体操方法4選
- 産前の骨盤体操①妊娠中にできる「安産」ストレッチ体操方法6選
- 左右の脚の長さが違う治し方「骨盤回し」ストレッチ体操法3選「歩き方が変わる」
- 尿もれ解消!①骨盤底筋を締める体操トレーニングで鍛える方法4選
- 座りながら骨盤矯正30秒ストレッチ体操9選!座ったままポッコリお腹解消!
- 危険!骨盤底筋体操を正しく鍛えなければ、逆効果?助産師お勧めストレッチ2選
- 生理痛を和らげるツボストレッチ体操!注意するべき4つのこと
- 産後ママが自分でできる骨盤矯正体操を3つ紹介!体型を戻すために必見!
- 寝ながら骨盤矯正7選!寝たまま30秒で歪み改善&骨盤シェイプアップ!
立ちながら骨盤矯正でヒップアップエクササイズのお悩みQ&A


- 首を曲げてスマホを長時間見つめる
- 椅子に浅くor深く腰掛ける
- 足を組んで座る
- 椅子の背もたれによりかかる
- 画面や書面などに顔を近づける
といったクセは、姿勢を悪くしてしまいます。
無意識に姿勢の悪くなる座り方や立ち方をしていないか、日頃から自分の立ち振る舞いに気を付けておきましょう。
スマホや書類など、何かを見るときは目線の高さまで持ち上げると、首や背中が曲がりにくくなりますよ。


美しいボディラインを手に入れたいと考えている女性は大勢おられるでしょうし、それを最終的な目的として頑張っている方もいます。
美しいボディラインならいろいろな服を試すこともできますし、よりオシャレな女性になることもできるでしょう。
ファッションにおけるコーディネートの幅も広がりますから、そういう意味でもボディラインを美しくできるヒップアップはメリットが大きいのです。


立ったまま!ながらヒップアップでお尻を引き締める新エクササイズ3選のまとめ
仕事中や料理中に立ちながら立ちながら骨盤矯正でヒップアップエクササイズが難しいという方は、立っているときの姿勢に気を付けることを意識してください。
普段の座り姿勢が悪いと、お尻のたるみお腹のたるみはいつまでたっても改善されません。
お家に帰って、歯を磨いたりテレビを見ているくつろぐ時間に立ちながらストレッチを取り入れるといいと思います。
立ちながら骨盤矯正でヒップアップエクササイズは、毎日の習慣にすることで骨盤のバランスが安定し、お尻が引き締まっていきます。
あなたのお尻が鍛えられ引き締まったヒップラインになることを願います。